嗜好思考(学識者インタビュー)

当財団は2020年から広告企画として、雑誌「文藝春秋」に「嗜好思考」を掲載しています。
本企画は、多様な分野の学識者インタビューを通じ、人間と嗜好、人間の欲求、価値観の変化など、
嗜好品に係る研究成果・考察といった有益な情報を文藝春秋読者に向けて共有する目的で行っております。

  • 当財団では雑誌「文藝春秋」のバックナンバー販売は行っておりません。(学識者の所属については掲載時のものになります)

年度別一覧

2021年度一覧

2022年4月号 第12回
タイトル 氏名/所属
嗜好品は、人と人との関係性を滑らかにする”隙間”のようなもの 斎藤 光
京都精華大学ポピュラーカルチャー学部
2022年3月号 第11回(特別対談 後編)
タイトル 氏名/所属
「おいしさ」を科学する
後編:好きか、嫌いか。「嗜好」を左右するもの
國枝里美 × 和田有史
立命館大学食マネジメント学部
2022年2月号 第10回(特別対談 前編)
タイトル 氏名/所属
「おいしさ」を科学する
前編:五感をフルに稼働させて「味わい」を求める。
國枝里美 × 和田有史
立命館大学食マネジメント学部
2021年12月号 第9回
タイトル 氏名/所属
むやみに禁じるのではなく、トライアル・アンド・エラーで社会は進化する 大屋雄裕
慶應義塾大学法学部
2021年10月号 第8回
タイトル 氏名/所属
「飴ちゃん、あげよか?」それはコミュニケーションの絶妙なテクニック。 湯澤規子
法政大学人間環境学部
2021年8月号 第7回
タイトル 氏名/所属
”におい”は人間の感情や記憶にストレートに働きかける。 東原和成
東京大学大学院農学生命科学研究科